乗務員接客研修会を行いました!
コロナニマケズ、本格的に経済活動が再開されていく中、6月28日に大阪営業所において講師をお迎えして乗務員接客研修会を行いました。
サービスのクオリティを高め、プロの貸切バス乗務員としての立ち居振る舞いを再確認する事ができました。
また、併せて貸切バス旅行連絡会の作成した「貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン」に則る車内除菌対策等の確認も行われました。
(株)家康コーポレーションは、どこまでも前向きに、万全にお客様をお迎えいたします。
コロナニマケズ、本格的に経済活動が再開されていく中、6月28日に大阪営業所において講師をお迎えして乗務員接客研修会を行いました。
サービスのクオリティを高め、プロの貸切バス乗務員としての立ち居振る舞いを再確認する事ができました。
また、併せて貸切バス旅行連絡会の作成した「貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン」に則る車内除菌対策等の確認も行われました。
(株)家康コーポレーションは、どこまでも前向きに、万全にお客様をお迎えいたします。
普段から清掃を頻繁に行い、バス車内の清潔さには自信がある私たちですが、チリや埃と違って目に見えないウイルスは、やはり勝手が違います。
お客様と乗務員の安全のために、今話題の「次亜塩素酸水」とその専用噴霧器を導入するにあたり、日々の清掃の際にも除菌作業を取り入れることとなりました。
今日はそのレクチャーを受けています。
あいにくの雨の中、わざわざ白衣で来てくださいました。
機械を使った次亜塩素酸水噴霧による除菌方法を教わります。
NHKさんが取材に来てくださいました。
ハンドスプレーも併用します。
いつにもまして真剣なまなざしです。
先生、お世話になりました!
今日習ったことを日々の業務に生かし、安心してご乗車いただける家康バスであり続けます。
お客様よりお褒めの言葉を賜りました。
まじめにやっていて良かったと、心底思える瞬間です。年のせいやら、涙が出そうになりました。
まじめにやるのは当たり前ですし、ほめられることを期待して仕事をしているわけではありませんが、やっぱり嬉しいものです。
お褒めいただき、本当にありがとうございます。
そして、担当した吉田乗務員、ご苦労様。これからもその笑顔を忘れずに頑張ってください。
私も無心に頑張ります。
2020年2月18日 3:45 PM | カテゴリー:業務中
池田湖畔に停車中の家康バスを、池田湖パラダイスの知人がみつけてショットを送ってくれました。
奥に見えるは秀峰開聞岳(かいもんだけ)、薩摩富士とも呼ばれます。標高こそ1000mにも及びませんが、フォルムの美しさは本家以上かも?
麓の菜の花畑は、今の時期から2月が見頃です。
某バスメーカーの施設で行われる乗務員の安全運転研修にオブザーバーとして参加しました。
ドライブテクニックの向上、最新情報の習得等等、参加者には有意義な研修となりました。
然しながら、パーフェクトな「安全」などなく、一番大事なのは「常に安全を最大限心がける」事であると再認識しました。